地盤改良工事で使われる重機には何がある?重機オペレーターへの道

■株式会社スフィーダでは、東京都町田市を拠点に地盤改良工事員を求人中!


年功序列ではなく実力で評価・昇給へと繋がる環境で、共に上を目指してみませんか?


株式会社スフィーダ:求人情報




建物を建てる時は、必要に応じて「地盤改良工事」を行い、巨大な建物を支えられるようにしなければなりません。

建設工事の他の工程と同様、人の手だけでは難しい作業なので、地盤改良にはさまざまな「重機」を使用します。


そんな重機の操縦を担う仕事が「重機オペレーター」です。

パワフルな重機は外見もかっこよく、子どもの頃から重機オペレーターに憧れていたという方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか?


もちろん、ただかっこいいだけでなく、重機オペレーターになると数多くの実用的なメリットが得られるのです。



ここでは、地盤改良工事で使われる重機の種類や活躍するシーン、重機オペレーターになるメリットについて解説します。




■【目指せ!重機オペレーター!】地盤改良工事で活躍する重機の種類と概要



地盤改良工事では、工事の内容や状況に合わせていろいろな重機を使い分ける必要があります。

代表的な重機をご紹介します。



・スタビライザー(クローラ型)


スタビライザー(stabilizer)とは、「安定器」「安定化装置」といった意味の重機です。


回転するツメによって地面を掘り起こし、攪拌(かくはん)装置によって土と固化材を混ぜ合わせることで、表層部分の軟弱な地盤を安定させます。



また、スタビライザーには大きく分けてクローラ型(キャタピラ型)とホイール型(タイヤ型)があります。


クローラ型:走行の安定性・安全性に優れていて、足場の悪い現場でも使用可能


ホイール型:機動性に優れる


一般的に、地盤改良工事ではクローラ型が使われ、ホイール型は老朽化したアスファルト舗装の再生工事などで使われます。



・柱状機


柱状機は、地面に細長い穴を掘りつつ、セメントスラリー(セメントと水を混ぜたもの)を流し込むことができる重機です。

とても長いロッド(棒)の先端に撹拌装置が付いており、ロッドを回転させながら地面に貫入させ、細長い穴を掘っていきます。


また、ロッドの先端からは、ポンプで送られたセメントセラリーが注入されます。



つまり、穴を掘りながら土とセメントを混ぜ合わせることができるのです。


所定の深さまで達したら、再撹拌しつつロッドを引き抜きます。



・杭打機


杭打機(パイルドライバー)は、文字通り地面に杭(くい)を打ち込む時に使う重機です。


見た目は柱状機とよく似ており、杭に打撃を加えたりスクリューをつけて回転させたりして、地面の深いところまで杭を打つことができます。



また、柱状機と杭打機の機能を兼ね備えているタイプも多く、どちらの工事にも対応できるので便利です。


大きさも小型・中型・大型とさまざまで、工事の内容や規模によって使い分けます。




■「じゃあ、実際にどのシーンで活躍するんだ?」重機別、地盤改良工事活用例



地盤改良工事には、大きく分けて3つの工法があります。


もうおわかりかと思いますが、ここまでにご紹介した3種類の重機は、3つの工法それぞれに対応しています。



地盤改良工事の3つの工法について詳しく見ていきましょう。



工法①:表面改良工法


使用重機:スタビライザー


表面改良工法は、軟弱地盤の土に固化材を混ぜ、より強固で安定した地盤に改良する工法です。

軟弱な地盤を2mほど掘り、セメント系固化材を入れた上で土を戻し、ムラなく撹拌して締め固めることで強固な地盤を作ります。


このセメント系固化材は、セメントを母材として各種有効成分を配合したもので、従来のセメントや石灰では固まりにくい土質でも使用できます。

工事の際はスタビライザーを使うと効率的ですが、パワーショベルなどを使って行うことも可能です。


表層改良工法のメリットは、工期が1日~2日程度(戸建住宅の場合)と短く、費用もそれほどかからないことです。

また、大型の重機を使用しないので、狭い土地や搬入路が細い場合でも実施できます。


その反面、深さ2m程度までの浅い軟弱地盤にしか対応できません。

加えて、施工者の技術によって強度にムラが出る場合があります。




工法②:柱状改良工法


使用重機:柱状機


柱状改良工法は、地中に電柱のようなコンクリートの柱を何本も作り、それで建物を支える工法です。


柱状機などを使って、頑丈な支持層にまで届く直径60cm程度の細長い穴を掘り、土とセメント系固化材を混ぜ合わせて固めます。

地盤改良工事の工法の中では最も一般的で、主に軟弱地盤の深さが2m~8m程度の場合に使われます。


メリットは、柱の本数・間隔・太さ・品質などを変えることで、さまざまな規模の現場に対応できる点です。

また、柱と土との摩擦力によっても建物を支えるため、支持層がない場所でも使用できる場合があります。


ただし、土質によってはコンクリートが固まりにくく、固化不良が発生する点に注意が必要です。


また、コンクリートの柱を撤去するのは難しく、実施するとしてもかなりの費用がかかるため、将来土地を売却する時に価格が落ちてしまう可能性があります。



工法③:鋼管杭工法


使用重機:杭打機


鋼管杭工法は、小口径の鋼管(金属のパイプ)を何本も地面に埋め込んで建物を支える工法です。

柱状改良工法のコンクリートの柱を、鋼管に置き換えたものと考えていいでしょう。


手順としては、先端にスクリューフィンをつけた鋼管を、杭打機によって回しながら地面に貫入させます。

長さが足りなくなったら追加の鋼管を溶接し、支持層まで達したところで余った鋼管を切断、フタを溶接して完了します。


メリットは、他の工法に比べて施工後の地盤強度が高く、深さ20m程度までの地盤補強ができることです。

3階建てなど、大型の建造物にも耐えられます。


また、柱状改良工法と違って土質の影響を受けず、土が排出されないので排出土の処理費用がかかりません。

鋼管は逆回転させて引き抜くこともできるため、撤去が必要になった時の費用も抑えられます。

さらに、柱状改良工法よりも小型の重機で施工可能です。


一方デメリットは、支持層がないと建物を支えられず施工できないことです。

また、同じ条件だと柱状改良工法よりも費用が高くなります。


それに加え、工事中は大きな騒音や振動が発生するため、他の工法以上に近隣の方への説明と配慮が求められます。




■【活躍場所、無限大!】重機オペレーターになるメリット



ここまでは、地盤改良工事で活躍する重機について見てきましたが、重機オペレーターという仕事の領域は地盤改良工事に留まりません。


建設工事で重機が使われる限り活躍の場があり、それゆえに数多くのメリットがあるのです。


重機オペレーターになる主なメリットを挙げてみましょう。



・重機オペレーターは、収入UPを目指しやすい


土木作業員がキャリアアップを狙う際、重要なポイントとなるのが経験とスキル、そして資格です。

重機の操縦には基本的に資格が必要で、正確な作業には一定以上のスキルも求められるため、優秀な重機オペレーターは現場でとても重宝されます。


会社からの評価も高まり、給与アップや昇進につながるでしょう。


また、資格は取得に時間がかかるものも多いのですが、重機関連の資格免許は1週間程度の講習を受ければ取得できます。


もちろん、一流の重機オペレーターになるためには経験を積まなければなりませんが、取得しやすい割に有用なのは大きな魅力です。



会社で使用している重機の種類に合わせ、必要な資格はどんどん取得するといいでしょう。



・ある程度年齢が上がってきても、体力的に無理なくキャリアを継続可能


未経験の方でもイメージできるかと思いますが、土木工事というのは基本的に体力仕事です。

そのため、年齢を重ねるにつれて働くのがきつくなり、若い頃より収入が減ったり転職せざるをえなくなったりするケースが少なくありません。


内勤メインの管理職などに昇進できればいいのですが、全員がそうなれるとは限らないのが実情です。



しかし、重機オペレーターであれば、業務の大部分は機械の操作なので、他の土木作業員ほど体力を必要としません。

つまり、年を取って体力が落ちてきても、問題なく働きやすいのです。


また、女性でも活躍しやすいというメリットもあります。



土木業界で長く働き続け、キャリアと収入を安定させたい方は、ぜひ重機オペレーターを目指しましょう。



・重機を扱う現場であれば、施工の種類を問わず活躍の幅が広がる


重機というのは、大部分の建設工事で必要とされるものです。

つまり、重機オペレーターになると、施工の種類を問わずあらゆる建設現場で活躍できます。


もちろん、重機の種類に応じた資格を取得する必要はありますが、基礎知識や操縦技術については共通する部分も多く、さまざまな重機を乗りこなせるオペレーターは珍しくありません。



どんな現場でも活躍できる一流の重機オペレーターになれば、仕事の幅が大きく広がるため、重機を操縦できる限り仕事の獲得に困る心配はないでしょう。




【まとめ】土木系の資格を取得し、地盤改良工事の作業員として安定した仕事に就き、キャリアアップへ



地盤改良工事では、用途に応じたさまざまな重機が使われます。

軟弱地盤の上に建物を建てなければならないケースは少なくないため、地盤改良工事の需要、そして重機オペレーターの活躍の場がなくなることはありません。


資格を取得して重機を手足のように操縦できるようになれば、将来にわたって安定して働くことが可能です。

皆さんも、重機オペレーターという魅力的な仕事に挑戦し、キャリアアップしてみませんか?




株式会社スフィーダは、東京都町田市を拠点に、敷地調査・地盤調査・地盤改良工事を完全自社対応で行っています。


重機も自社保有しており、スピーディーかつ柔軟な対応ができるのが強みです。

豊富な経験によって培われた技術力により、品質の高い工事をお約束します。


このような高い地盤調査・改良技術を、一緒に働きながら身に付けてみませんか?


地盤調査員を下記のページにて求人中!


株式会社スフィーダ:求人情報